『燃えろ!新日本プロレスvol.2猪木&タイガーマスク”魂”の熱闘録!』を購入。
今回は通常価格1680円。もちろんDVD付き。
収録されている試合は、
1.アントニオ猪木VSウイリエム・ルスカ;1976/2/6
2.アントニオ猪木VSザ・モンスターマン;1977/8/2
3.タイガーマスクVS小林邦明;1983/6/2
4.タイガーマスクVS寺西勇;1983/7/7
1.最初の異種格闘技戦。放送時間内で終了しなかったようだ。
この時はまだプロレスを観たことなく、生放送は観てない。
2.猪木の顔面への飛び蹴り炸裂と、最後のギロチンドロップ
を鮮明に憶えていたが、5ラウンド目だったとは。
3.一進一退のすばらしい攻防。ただ、フィニッシュが・・・。
4.試合後の小林邦明のマスク剥ぎが凄まじい。伝説となって
いる、ファンが投げ入れたマスクを急遽被るシーンあり。
今回はお買い得とまでは言えないが、やっぱり保存版である。
今回は通常価格1680円。もちろんDVD付き。
収録されている試合は、
1.アントニオ猪木VSウイリエム・ルスカ;1976/2/6
2.アントニオ猪木VSザ・モンスターマン;1977/8/2
3.タイガーマスクVS小林邦明;1983/6/2
4.タイガーマスクVS寺西勇;1983/7/7
1.最初の異種格闘技戦。放送時間内で終了しなかったようだ。
この時はまだプロレスを観たことなく、生放送は観てない。
2.猪木の顔面への飛び蹴り炸裂と、最後のギロチンドロップ
を鮮明に憶えていたが、5ラウンド目だったとは。
3.一進一退のすばらしい攻防。ただ、フィニッシュが・・・。
4.試合後の小林邦明のマスク剥ぎが凄まじい。伝説となって
いる、ファンが投げ入れたマスクを急遽被るシーンあり。
今回はお買い得とまでは言えないが、やっぱり保存版である。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2011-11-20 21:36
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
「燃えろ!新日本プロレス vol.1猪木、舌出し失神事件!」を買った。
DVD付きで創刊特別価格880円。
DVDが付録というより、DVDがメインで冊子が付録みたいだった。
収録されている試合は、
1.アントニオ猪木VSハルク・ホーガン;第1回IWGP優勝戦
2.アントニオ猪木VS前田 明;若き格闘王が猪木に挑む
3.タイガーマスクVSダイナマイト・キッド;猛虎伝説の始まり
4.アンドレ・ザ・ジャイアントVSスタン・ハンセン;大巨人VS不沈艦
1.猪木まさかの失神KO負けの結末。観客の歓声が凄い!
2.個人的には、この試合からジャーマン、ドラゴンが決め技で
なくなった気がする。
3.初代タイガーのデビュー戦。何回観ても鳥肌が立つ。
4.結果は残念だが、試合としては十分堪能できた。
今更ながら、アンドレの凄さに気づいた。あの巨体で、
結構機敏に動いたり、的確にアームロック決めていた。
これは絶対お買い得の一冊or一枚だ。
DVD付きで創刊特別価格880円。
DVDが付録というより、DVDがメインで冊子が付録みたいだった。
収録されている試合は、
1.アントニオ猪木VSハルク・ホーガン;第1回IWGP優勝戦
2.アントニオ猪木VS前田 明;若き格闘王が猪木に挑む
3.タイガーマスクVSダイナマイト・キッド;猛虎伝説の始まり
4.アンドレ・ザ・ジャイアントVSスタン・ハンセン;大巨人VS不沈艦
1.猪木まさかの失神KO負けの結末。観客の歓声が凄い!
2.個人的には、この試合からジャーマン、ドラゴンが決め技で
なくなった気がする。
3.初代タイガーのデビュー戦。何回観ても鳥肌が立つ。
4.結果は残念だが、試合としては十分堪能できた。
今更ながら、アンドレの凄さに気づいた。あの巨体で、
結構機敏に動いたり、的確にアームロック決めていた。
これは絶対お買い得の一冊or一枚だ。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2011-11-06 15:08
| プロレス黄金時代
|
Comments(1)
今更ながら『GスピリッツVol.18』を読了。
巻頭特集は「ブルーザー・ブロディ 栄光と反逆の軌跡」。
全日から新日へ、再び全日への、詳細な経緯も分かる。
初代タイガーマスクの本人使用「牙付き」マスクの
現在の持ち主は、何とドラゴンの奥様。
個人的には「デビル紫」のインタビューが興味深かった。
応援用マスクを通販で買って持ってはいたが、試合の
映像などは見た事がなかったのだ。
巻頭特集は「ブルーザー・ブロディ 栄光と反逆の軌跡」。
全日から新日へ、再び全日への、詳細な経緯も分かる。
初代タイガーマスクの本人使用「牙付き」マスクの
現在の持ち主は、何とドラゴンの奥様。
個人的には「デビル紫」のインタビューが興味深かった。
応援用マスクを通販で買って持ってはいたが、試合の
映像などは見た事がなかったのだ。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2011-02-02 18:28
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
星野勘太郎さんが、亡くなられた。67歳。
(詳細はこちら;スポナビ)
子どもの頃に観た、ヤマハブラザーズでの勇姿を
思い出す。勘太郎さんが水色、小鉄さんが白の
ショートタイツだった。
小鉄さんが呼びにきたのだろうか・・・。
安らかにお眠り下さい。
合掌。
(詳細はこちら;スポナビ)
子どもの頃に観た、ヤマハブラザーズでの勇姿を
思い出す。勘太郎さんが水色、小鉄さんが白の
ショートタイツだった。
小鉄さんが呼びにきたのだろうか・・・。
安らかにお眠り下さい。
合掌。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-11-28 08:44
| プロレス黄金時代
|
Comments(1)
本日未明に、ジョー樋口さんが亡くなられたようだ。
(詳細はこちら;スポナビ)
全日本時代に、ハンセンやブロディに
ふっとばされて、気絶していた姿を
思い出す。
また昭和のレジェンドが1人亡くなって
しまった。
安らかにお眠り下さい。
合掌。
(詳細はこちら;スポナビ)
全日本時代に、ハンセンやブロディに
ふっとばされて、気絶していた姿を
思い出す。
また昭和のレジェンドが1人亡くなって
しまった。
安らかにお眠り下さい。
合掌。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-11-08 18:07
| プロレス黄金時代
|
Comments(1)
『Gスピリッツ Vol.17』を読了。
特集は、「追憶の昭和・全日本」。
・馬場・鶴田・天龍・長州について、渕選手・越中選手
が、彼らなりの印象を語っていて興味深い。
・当時の担当記者やTV関係者の裏話も面白かった。
*馬場の類い稀なる運動神経やバランスの良さ、鶴田の
ナチュラルな強さをあらためて知らされた。
前号の続き
・ドス・カラス&エル・シコデリコ。
メキシコでのドス・カラスの苦難に驚いた。
・ユニバーサル・レスリング連盟。
獅龍(カズ・ハヤシ)は、イケメンゆえに
いずれは素顔前提でマスクをかぶったと。
・立野記代のインタビュー。
WWFに参戦していたとは、知らなかった。
最近の気になる女子レスラーとして、
栗原あゆみと華名を挙げていた。
読み応えのある1冊だった。
特集は、「追憶の昭和・全日本」。
・馬場・鶴田・天龍・長州について、渕選手・越中選手
が、彼らなりの印象を語っていて興味深い。
・当時の担当記者やTV関係者の裏話も面白かった。
*馬場の類い稀なる運動神経やバランスの良さ、鶴田の
ナチュラルな強さをあらためて知らされた。
前号の続き
・ドス・カラス&エル・シコデリコ。
メキシコでのドス・カラスの苦難に驚いた。
・ユニバーサル・レスリング連盟。
獅龍(カズ・ハヤシ)は、イケメンゆえに
いずれは素顔前提でマスクをかぶったと。
・立野記代のインタビュー。
WWFに参戦していたとは、知らなかった。
最近の気になる女子レスラーとして、
栗原あゆみと華名を挙げていた。
読み応えのある1冊だった。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-11-01 20:23
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
今更ながら、買った。
『初代タイガーマスク30years上巻1981-1983新日本プロレス時代』
『初代タイガーマスク30years下巻1984-2010UWFからリアルジャパンまで』
懐かしい写真満載。
一番気になった記事は、
ザ・コブラことジョージ高野のインタビューコメント。
スペースフライング・タイガードロップを考案してタイガー
に伝授したのは、自分だと語っている。
本当?すんなり信じられないなあー・・・。
現在のリアル・ジャパンでの初代タイガーのファイトも
観たくなった。
『初代タイガーマスク30years上巻1981-1983新日本プロレス時代』
『初代タイガーマスク30years下巻1984-2010UWFからリアルジャパンまで』
懐かしい写真満載。
一番気になった記事は、
ザ・コブラことジョージ高野のインタビューコメント。
スペースフライング・タイガードロップを考案してタイガー
に伝授したのは、自分だと語っている。
本当?すんなり信じられないなあー・・・。
現在のリアル・ジャパンでの初代タイガーのファイトも
観たくなった。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-10-19 19:03
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
遅ればせながら、
8/28新日本プロレス顧問の山本小鉄さんが亡くなられた。
(詳細はこちら;新日公式HP)
ニュースを知って、しばし呆然とした。急病だったようだ。
何か書きたかったが、考えがまとまらず、今日になった。
山本小鉄さんと聞くと、中学生の頃に買った雑誌を思い出す。
プロレス雑誌の通販で、新日のライオンTシャツと共に買った
記憶がある。
『マンスリー・スポーツ81年4月号 現代プロレステクニック』
この本の監修が小鉄さんだったのだ。
ヒンズースクワットなどのトレーニングの仕方から、
ジャーマンスープレックスなどのテクニックを、
小鉄さんがモデルのイラストで解説されている。
(この絵の印象が強いのだ。)
最近の小鉄さんは、ミラノ、ハルク、YAMATOらドラゲーの
若い選手を好評価してくれていた。
スター性だけでなく、派手な飛び技の裏にある、しっかりと
した基礎を見抜いていたのだろう。
心より、ご冥福をお祈り致します。
合掌。
8/28新日本プロレス顧問の山本小鉄さんが亡くなられた。
(詳細はこちら;新日公式HP)
ニュースを知って、しばし呆然とした。急病だったようだ。
何か書きたかったが、考えがまとまらず、今日になった。
山本小鉄さんと聞くと、中学生の頃に買った雑誌を思い出す。
プロレス雑誌の通販で、新日のライオンTシャツと共に買った
記憶がある。
『マンスリー・スポーツ81年4月号 現代プロレステクニック』
この本の監修が小鉄さんだったのだ。
ヒンズースクワットなどのトレーニングの仕方から、
ジャーマンスープレックスなどのテクニックを、
小鉄さんがモデルのイラストで解説されている。
(この絵の印象が強いのだ。)
最近の小鉄さんは、ミラノ、ハルク、YAMATOらドラゲーの
若い選手を好評価してくれていた。
スター性だけでなく、派手な飛び技の裏にある、しっかりと
した基礎を見抜いていたのだろう。
心より、ご冥福をお祈り致します。
合掌。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-09-02 21:34
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
DVD『最強!マスクマン烈伝』を買った。
期待通りの面白さだった。
・かなり古いマスカラスの映像もあった。
序盤は普通にレスリングしていた。
・ライガーVS橋本真也戦の会場の盛上りが凄かった。
・初代タイガー、ザ・コブラ、3代目タイガーを
並べて見ると、初代の技のキレがケタ違いだ。
昭和のプロレス黄金期、会場の観客の多さに驚いた。
通路がないぐらい、パンパンに客が入っていた。
永久保存版。
期待通りの面白さだった。
・かなり古いマスカラスの映像もあった。
序盤は普通にレスリングしていた。
・ライガーVS橋本真也戦の会場の盛上りが凄かった。
・初代タイガー、ザ・コブラ、3代目タイガーを
並べて見ると、初代の技のキレがケタ違いだ。
昭和のプロレス黄金期、会場の観客の多さに驚いた。
通路がないぐらい、パンパンに客が入っていた。
永久保存版。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-08-10 21:18
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)
先日紹介した『Gスピリッツvol.16』、
サミー・リーの記事で触れられていた動画を見つけた。
サミー・リーVSマーク・ロコ(こちら;ニコニコ動画)
初代タイガーとしてデビュー前のイギリスでの映像だ。
噂どおり、タイガーVSブラック・タイガーそのものだ。
佐山は当然、ロコの動きの機敏さが凄かった。
あんなユルユルのロープやコーナーをスイスイと
登るのは、二人ともただ者ではない(当然だが)。
マスク被っていない分、動きもいいのかもしれない。
30年前でこの試合をすれば、人気出ない分けない。
永久保存版の映像だ。upしてくれた人に感謝。
サミー・リーの記事で触れられていた動画を見つけた。
サミー・リーVSマーク・ロコ(こちら;ニコニコ動画)
初代タイガーとしてデビュー前のイギリスでの映像だ。
噂どおり、タイガーVSブラック・タイガーそのものだ。
佐山は当然、ロコの動きの機敏さが凄かった。
あんなユルユルのロープやコーナーをスイスイと
登るのは、二人ともただ者ではない(当然だが)。
マスク被っていない分、動きもいいのかもしれない。
30年前でこの試合をすれば、人気出ない分けない。
永久保存版の映像だ。upしてくれた人に感謝。


■
[PR]
▲
by ts-1863
| 2010-07-26 07:12
| プロレス黄金時代
|
Comments(0)